麹でロハス推進会とは
『麹でロハス推進会』は福岡市で味噌・麹を製造販売を営む『博多薬膳 麹・味噌商店』が運営して
おります。

世界無形文化遺産に登録された日本が世界に誇る『和食』
その和食の要である『麹』は食味を高めることは周知の事実ですが近年栄養学的な見地からでも優れ
た効能が確認されています。
この『麹』をご自宅で気軽に造れるように技術指導をし、自家製の麹を使って多くの方々に発酵食
文化の素晴らしさを伝えて頂くと伴に持続可能で健康的なライフスタイル(LOHAS)の実践者と
しての『麹士』を養成することを目的として2013年9月に『麹でロハス推進会』を発足しました
お蔭様で今年(2022年)で10年目を迎えております。
『麹士』は特許庁にて商標登録しており多くの方に認知され、現在では国内外に400名以上の
『麹士』の方々が誕生し各地でご活躍されております。
令和4年9月現在
麹でロハス推進会の特徴
①プロによるご指導
講師は酒蔵の家系に育った経験を元に製麹箱を考案しました。
一般のご家庭でも年間を通して麹造りを行っていただけるように、実習形式でご自身の手で確認しながら
作業を行っていただきます。
また発酵食は懐石料理店、洋食カフェ、菓子製造店を経営してきた講師が基礎からお教えします。
②豊富な実績
発酵教室を15年に渡り開催してきた独自のノウハウとオリジナルレシピがあります。
10年目を迎えた麹士制度では多くの麹士の方々が各地でご活躍されています。
(発酵教室、カフェ、レストラン、パン工房、麹製造販売、協会運営など)
③即戦力を育成
講座では発酵教室が開講できるようロールプレイングで実践から座学まで濃い内容でお伝えし
少人数(最大6名)制にて行います。発酵教室の年間カリキュラムの立て方などもお教えします。
④アフターフォローの充実
講座終了後もメールにてご質問を受けフォローいたします。(無料)
⑤オリジナルの器材
家庭用製麹箱セットは麹造りにもっとも適した天然の杉材を使用し、家庭でも年間を通して均一な
麹が育つように長年かけて改良を重ねたものです。(特許庁 意匠登録済)
⑥年会費など一切ありません
「麹士」は(特許庁へ商標登録)しておりますが登録料、年会費は発生することはございません。
