今日は先日ご紹介しました
「ワッフルとライスシロップ」
のライスシロップのつくり方をご紹介します。
○でんぷん分解酵素が活発に働いてブドウ糖の量を増やすために甘酒は高温でつくります。
○できた甘酒を倍の量の水で薄めてミキサーにかける。
○その甘酒をガーゼで濾します。
○濾したものを鍋に入れて焦がさないようにゆっくりと火を入れていきます。
○少々アクが浮いてくるので丁寧に取ります。
○一分ほど沸騰させたら火を止め 粗熱を取り冷蔵庫で保存します。
冬場は冷蔵庫で1ヶ月ほど保存できますが、気温が高くなってきたら気を付けてください。
※高温で発酵させて作った甘酒は甘味が強くシロップにして調味料やスィーツ作りに適してます。ライスシロップは火を入れるので酵素は壊れていますが、とても風味豊かで常備しておくとお砂糖代わりに重宝します。
トーストにかけても美味しいですし、甘酒の粒が苦手な方にもおススメです。
今回は、以上です。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
ブログランキングの
応援クリックをお忘れの方は、
ここをクリックしてくださいね。
↓↓↓
ライフスタイル ブログランキングへ
1. 甘酒について
パンに使うには、このシロップの方がいいですか?それとも、普通の甘酒がいいですか?
http://ameblo.jp/pandaisukidaisuki/
2. Re:お答えです。
>i-sanさん
自家製の甘酒を直接生地に混ぜて作っています。
http://ameblo.jp/hakkou-life/