中華まん
起源は中国の三国志時代(約1800年前)
「三国志」の中に登場
諸葛孔明が作らせたこともでも知られています。
映画「レッドクリフ」の中では戦闘前の兵士に
はなむけの饅頭(白玉団子)のようなものを
食べさせるシーンが印象的で、饅頭は
「縁起物」である食べ物には違いありません。
福岡の『三ツ星麹ソムリエ』さんがこの秋
手造り塩麹を巧みに使い肉まんを創作。
見事フードフェスタで金賞に輝きました。
さすがにそのレシピは公開できませんが
今日は私のアレンジでご紹介させて下さい。
豚肉、鶏肉使用なので、苦手な私は、お肉の
処理を徹底的に塩麹でやっつけます。
◎材料
●あん
豚肉(博多モチ豚)、鶏肉(博多地鶏)
タマネギ、えのき、シイタケ、
タケノコ(茹でたもの)、春雨
ごま油
塩麹
しょうゆ麹
甘酒
●皮
強力粉(ミナミノカオリ)
そば粉(無農薬鹿児島産)
天然水
白神こだま酵母
てん菜糖
ヒマラヤ岩塩
◎作り方
●あん
前日に豚肉と鶏肉を包丁で刻み
厚手のビニール袋に入れて
そこに塩麹を入れて外側から
よく揉んでおきます。
当日下処理したお肉の中にタマネギの
みじん切り、干し椎茸の戻したもの
タケノコ、エノキ、を入れます。
そこにしょうゆ麹、甘酒、ごま油を
入れてよく混ぜ合わせます。
●皮
パン捏ね器又はホームベーカリーを
利用して材料を全部入れ20~25分
捏ねます。
生地を約70gに分割し15分ベンチタイム
生地を伸ばしてアンを詰めます。
蒸気の上がった蒸し器で20~30分
蒸せば出来上がり。
冷蔵庫で3,4日冷凍庫で1か月保存可。
★ポイント
・前日に塩麹で下処理したお肉は全く
肉臭がなく、旨みも増しとても柔らかく
なります。
・ごま油はとびきり上等の物を使ってください。
あんを包んで蒸しますので使用するごま油
で全然別物になってしまいます。
1. 食べたいです
素晴らしいです。お近くなら修行に行きたいです。美味しそう、しかも体に良さそう。
http://ameblo.jp/marichin-1202/
2. Re:食べたいです
>Marichinさん
美味しいです。しかも 胃に持たれないから
ついつい食べちゃうんです。
作りに いらっしゃいませんか?
http://ameblo.jp/hakkou-life/
3. Re:Re:食べたいです
>elviskawaiさんもたれないのは最高ですね。東京から遠いですかね。チャンスがあれば教えていただきたいです。
http://ameblo.jp/marichin-1202/
4. ブログ見ましたぁ☆
どーも!記事楽しく読ませて頂きました!(・∀・)様々な記事がありますが、ここはとてもさっくり読めました!次のブログも楽しみにしてます!でわでわぁ☆彡(*^_^*)
http://ameblo.jp/601796475/
5. はじめましてー
記事を読ませてもらいましたぁ。ありがとうございます^^また、私のブログもきてください♪
http://ameblo.jp/07mika09/